インターネット検索サイト『Google 検索』において、2004~2010年で最も「Google」というキーワードを検索している都道府県を調査したところ、東京都民が日本で最も「Google」というキーワードを検索している事が判明した。
Googleで「Google」を検索する理由がわからないが、とりあえず東京都民はGoogleで「Google」を検索している事になる。それでは、「Google」を検索している都道府県ランキングトップ10をお伝えしよう。
この調査は『Google Insights for Search』で調べたデータで、各都道府県の検索比率から導き出したランキングとなっている。検索回数でランキング統計をしているわけではなく、全体の検索ボリュームに対する比率を算出して数値化したものである(人口も検索数も多い東京が1位にならないのはそのため)。
簡単にいえば、東京都民のインターネットユーザーは「Google」というキーワードで検索する割合が他の地域より多かったことになる。ランキングトップ10は以下の通りである。
●都道府県別「Google」で検索ランキングトップ10(2004~2010年)
1位 東京 (100)
2位 沖縄 (77)
3位 神奈川 (66)
4位 京都 (65)
5位 群馬 (62)
6位 茨城 (61)
7位 大阪 (61)
8位 愛知 (60)
9位 福岡 (59)
10位 千葉 (59)
(カッコ)内にある数字は、1位の東京都が100となっているが、2位の沖縄県は77となっている。この数字が1位と離れれば離れるほど、検索比率がかけ離れている事になる。つまり、東京都民がダントツで「Google」を検索していることになる。
Googleで「Google」を検索するのはYahoo!で「Yahoo!」を検索するようなものだが、もしかするとGoogleのあらゆるサービスを調べるためにGoogleで「Google」を検索しているのかもしれない?
screenshot:Google.

●関連記事
- 日本でいちばん「エロ画像」を検索しているのは佐賀県民
- 『Googleマップ』によると千葉県の海はフィリピン海
- ブラジルの『Google ストリートビュー』に死体が写っていると話題に
- 『Google 翻訳』で「ahhhh」を翻訳すると謎の言葉が出現
- 撮影されまくり!Googleストリートビューに43回も登場する女性
オリジナル記事: 日本で一番Googleで「Google」を検索しているのは東京都民
Copyright© ロケットニュース24 / Socio Corporation. All rights reserved.